奥尻島から近況報告!
いよいよ冬も本気を出してきた今日この頃、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか!?
毎朝寒くてお布団から出れない

という方も多いのではないでしょうか・・・?(私だけでしょうか (笑))
さて、近況報告ということで
今回は奥尻島の現場担当者から送られてきた写真を
お見せしたいと思います。

なんでしょうかこの大量の白い泡のようなものは!!
雪ではありません。
右側は日本海です。海から溢れ出てきています。



『波の花』というものらしく、正体は海中の植生物プランクトンの粘液とされているそうです。
波の花が発生するのは激寒時や風力・風向きなど
いくつかの条件が満たされたときだけだそうです。
【波の花の発生条件】
①冬季(11月~2月)の午前中で、気温は寒ければ寒いほど良い
②西の風・風速13m以上
③波の高さ 4m以上
そういえば以前、現場担当者がこう言っておりました。
”奥尻の雪は上から降ってこない” (横からです)
日本海に負けず、頑張ってください・・・!!